SHUWAN Columns

新政酒造 佐藤祐輔氏が語る SHUWANの魅力 新政酒造8代目 佐藤祐輔氏

日本酒と器の新しい関係



日本酒において「テイスティング」も「普段使い」もできるという器は今までありませんでした。
しかし、SHUWANは単純に味を正確に取るだけではなく、普段飲みでも美味しく楽しむことができます。


既存の酒器の課題


日本酒のテイスティングと言えば以前は利き猪口でしたが、利き猪口では全く美味しく飲めません。
現在はワイングラスも使われますが、日本酒の香りが過剰に籠り、時に不快に感じられます。


SHUWANの設計と美意識


SHUWANは香りを適度に逃がし、適度に籠らせてという感じですので、日本酒の香りを取るのにも最も良いですね。また、抹茶碗の名残があるこの形状が、日本人の美的感覚としてこのぐらい注ぐのがちょうど良いというところへ自然と誘ってくれて、且つそれで、利き酒にとっても1番いいポジション(液量)になる。


感性に寄り添う体験設計


知らず知らずに注いだ量が、本当に酒の香りと味をよく取れるのがすごく良い。レクチャーを受ける必要なく感性に従っていれば、何も考えなくても最高のお酒が飲めるというのが素晴らしいですよね。